
今日はそんな悩めるあなたの疑問に答えていきます。
☑本記事の内容
- Twitterを始める前に確認するべき5つのポイント
何から初めればいいのかわからないあなたへ
まずはこの5つのポイントを確認すればOKです。
Contents
Twitterを始める前に確認するべき5つのポイント
今回お伝えするのは、Twitter開始2か月で2000人を突破した私が、
「今Twitterをやり直すならまずこれだけは気を付ける!」
という5つのポイントをお伝えします。
まずは5つのポイントをまとめてご紹介します。
- 読みやすい、書きやすい名前にする
- IDはできるだけ短く名前とそろえる
- アイコンに素人感をださない
- プロフにプロ感を出す
- 本気のツイートを5ツイート
では、1つずつご説明していきます。
読みやすい、書きやすい名前にする
まず名前
あなたの名前はどんな名前ですか?
名前で意識するポイントは読みやすい、書きやすい、呼びやすいです。リプライなどで「〇〇さん~~~~」とやりとりする際に英語など入力が難しいとやりとりがめんどくさくなります。
また、既存のユーザで同じような名前が少ないとより良いです。
同じ名前の人がいたら誰かわからなくなりますよね!より覚えやすい名前を選んで下さい。
☑名前作成のポイントまとめ
- ひらがな、カタカナ、誰でも読める漢字を使う
- 呼びやすいように2~5文字
- 既存ユーザとできるだけ被らないよう
できてない人は今がチャンス!変えましょう!
IDはできるだけ短く名前と合わせる
ここが意外と盲点!Twitterを初めてまもない方は「@EsrTm0IHpp5fU7X」見たいな初期IDを使い続けている方がいます。これは今すぐ止めましょう。
誰かに紹介される時やメンションツイートをしてもらう際に非常に手間がかかります。ご自身の名前と合わせた10文字以内でIDを作成して下さい。
アイコンに素人感をださない
どんなアイコン使っていますか?
アイコンは皆が思うより重要です!アイコンはTwitterでの自分の顔!
第一印象を決める最重要ポイントです。たまに風景写真を使っている人がいますがそれは今すぐやめましょう。
アイコンで意識するポイントは以2点です。
①インパクトがあるかどうか
数多くのツイートが流れるタイムラインの中でなんとかあなたのツイートを読んでもらう必要があります。そのため、アイコンは目を引く色である必要があります。
背景色はインパクトのある背景色を選びましょう
【参考】イメージカラーについて
先日私はこんなツイートをしました。
おははれ☀️(GW残り3日)
▪️あなたのイメージカラーは何色?
アイコンやヘッダーに使う色で
相手に与える印象が変わります・🟥赤色→エネルギッシュ
・🟨黄色→明るく楽しい
・🟦青色→おおらか、優しい
・🟧橙色→ポジティブ私のイメージカラーは黄色!
今日もステイホームで積み上げよう💪
— はれたろう社長|文章術×WEBマーケ☀️ (@haretarou93) May 4, 2020
人によってイメージカラーは異なります。従って、あなたのキャラクターにあったイメージカラーを背景色として選んでみて下さい。詳しくイメージカラーを知りたい人は ”色 イメージ” でグーグル先生に聞いて見て下さい!
ちなみにこれはカラーブランディングと呼ばれる手法になります。
②かっこいいorかわいい
次にアイコンで重要なのは、アイコンのかわいさ(かっこよさ)です。
広告の世界に3Bの法則というものがあります。これは、美女(Beautiful)、赤ちゃん(Baby)、動物(Beast)の3つの頭文字をとった言葉です。
普段よく見るCMは美女ばかりじゃないですか?つまりはそういうことなんです。
アイコンはできるだけ、かわいい(かっこいい)を意識しよう
☑アイコンで意識するポイント
- インパクトがあるかどうか
- かっこいいorかわいい
おまけ:アイコンの準備について

という人にアイコンの準備にオススメ方法を2つご紹介します
①絵師さんにアイコンを作ってもらう
これが王道です。
ここで” アイコン “と検索すれば様々な絵師さんに数千円という破格の値段でアイコン作成を依頼できます。本気でTwitterを伸ばしたい人はさっさと依頼しちゃいましょう。
②フリー素材を活用する
どうしてもアイコンにお金を書けたくない!けどかわいいアイコンを使いたい!という方へオススメなのがこちらのサイト
このサイトにはフリー素材でアイコンにできるかわいい素材がたくさんあります。ちなみに当サイトの吹き出し用アイコンなどとして利用しております。
プロフにプロ感を出す
プロフってどれくらい大事だと思います?
まずは、フォローに至る流れを簡単に説明します。
- ツイートを見る 『っあ、面白そうだな!』
- 反応する 『とりあえずいいね!』
- プロフを見に行く 『プロフ見てみるか!』
- フォローする 『勉強になりそう!フォローしよう!』
気付きました?フォローする時には絶対にプロフを見るんです!要はめちゃめちゃ大事ってことです。なのでプロフにはめちゃめちゃ力を入れて下さい。
ちなみにですがあなたはどういう方をフォローしたいですか?
たぶん①勉強になりそう②面白そう③応援したいなどだとあると思います。
ここでのプロフ作成のアドバイスはシンプルに1つだけ
今すぐ、自分で考えるのをやめて下さい。伸びてる人のプロフをマネして下さい
マネする際に気を付ける3つのポイント
☑プロフをマネする際に気を付ける3つのポイント
- プロフが目標だらけ
- 発信内容が分かりにくい
- 冒頭2行で言いたいことを伝える
①プロフが目標だらけ
(例)フォロワー1000人達成目標/ブログで〇桁収益目標/プログラミングで案件とることが目標
誰もあなたの目標なんて興味ありません。小さな実績でもいいので自分ができることを記載しましょう。
②発信内容が分かりにくい
(例)プログラミング、ブログ、Twitter運用、時々趣味の音楽を呟きます/そもそも何を発信しているかの記載がない
フォロワーさんにどんな価値が提供できるかをわかりやすく記載するようにしましょう。
③冒頭2行で言いたいことを伝える
プロフに飛んだ後にまず見る場所はプロフ冒頭。この冒頭2行はめちゃくちゃ重要です。ここでつまらないと思われるとプロフは読んでもらえません。この2行ですべてが伝わるように意識して下さい。
プロフができた後は以下の記事を参考に分析・改善を続けて下さい。
本気のツイートを5ツイート
最後にタイムラインの整備です。
このタイムラインについてあまり考えていない方が多い気がしてます。Twitterの軸はあくまでも発信タイムラインを含めてコンテンツという意識を持って下さい。
プロフとタイムラインが整ってはじめて信頼できる人になります。いくらプロフがすごくてもタイムラインがいまいちだったら「怪しいなぁ・・・」となりませんか?
また、手当たり次第にリツイートしてる方も非常に多いです。
リツイートだらけのタイムライン。あなたはフォローしたいですか?
あなたを信頼してもらうためにも最低3ツイートは自分のツイートがあるようにしてください。
じゃどんなツイートをすれば良いの?
3ツイートの内訳
①有益ツイート×2ツイート
一番人に教えたくない有料級の情報をまずは3ツイート投稿して下さい。
その際意識することは、伸びてる人のツイートをマネするです
参考に私のツイートでもそこそこ反応がよかったものを添付しておきます
▪️いいねが2倍もらえるツイート術
いいねとリプって
いっぱい欲しいですよね?例えば
①「コピーライティング教えます」
②「いいねが2倍もらえるツイート術
教えます」だったらどっちにいいねをしますか?
私なら間違いなく“②”にします!✅誰でもわかる言葉で具体的に伝えよう
— はれたろう|文章術×地方リーマン (@haretarou93) April 19, 2020
伸びるツイートの作り方については以下の記事を参考にしてみて下さい。
②自己紹介ツイート×1ツイート
これは階段式がオススメです。以下ツイートを参考に作ってみて下さい
はれたろう☀️ってどんな人?
男
A型
メガネ
169cm
札幌在中
結婚1年目
ただの会社員
初心者ブロガー
Twitter運用3ヶ月
MacBookProが欲しい
3ヶ月で20000ツイ超えw
趣味はテニスとサウナ
あだ名ははめたろう
文章術が少し得意
女の子大好き
リプ返100%
北海道出身
嫁大好き
みんな
大
好
き— はれたろう|文章術×地方リーマン (@haretarou93) May 5, 2020
紹介して貰った引用ツイートについて
これは最初は厳しいかもですが、あなたのツイートの引用リツイート、あなたの紹介ツイートなどをご自身のタイムラインにあるようにして下さい。
これは第三者に紹介されるくらい”すごい人なんだ!”と思わせる方法です。
これが難しい場合はまずは4ツイートでOKです!
最後に
本記事は以上になります!要はマネしようということです!笑
わからないことなどあればお気軽にご相談いただければと思います!できる限りご支援させていただきます!